
■目次
・体験談
中折れ彼氏との性生活は苦痛と不満ばかりだった
停留睾丸でタマが1つしかないことが判明!!
性生活がうまくいかず悲しい結末に・・
・マメ知識
中折れの原因とは?
1、老化による「動脈硬化」が中折れを引き起こす
2、タバコと中折れの関係
3、中折れは「運動不足」から始まるのか?
4、食生活習慣と中折れ
5、お酒を飲むと中折れする理由
6、ストレス・トラウマ・不安が中折れの原因に
7、妻だけED(妊活ED)と中折れ
8、コンドームが中折れの原因に!?
9、遅漏と中折れの関係
10、膣内射精障害と中折れの関連性
11、薬剤性EDについて
目次
中折れ彼氏との性生活は苦痛と不満ばかりだった

以前お付き合いしていた彼とは、約半年間の交際を経たのですが、性交渉において一度も満足することがありませんでした。
そのため、最終的には別れることになったのですが、その体験をお話しさせていただきます。
彼に対して不満があった点は、まず一つ目に、彼は長さはあるものの、勃起が十分でなく、中折れを繰り返してしまうことでした。
二つ目の理由として、彼がなかなか射精に至らず、性交が長引くことで非常に苦痛を感じていました。
停留睾丸でタマが1つしかないことが判明!!

私たちが付き合い始めた際、彼から告げられたことがあります。それは、彼がタマが一つしかないということでした。
現在の男の子が生まれた際には、出生時や成長過程で行われる健康診断で、必ずタマが二つあるか、停留睾丸の有無が確認されることが一般的です。
しかし、彼の場合はその確認がなされておらず、触れてみると一つしかないことが分かりました。(これは仕方のないことですが)
そのことが根本的な原因であるかどうかは不明ですが、彼は性交渉の際に満足に勃起した経験がありませんでした。
彼は勃起するのですが、充血が不十分で、中折れを繰り返してしまうのです。
また、充血が不十分なために射精までに時間がかかることもありました。
その長いピストン運動による摩擦で、私の膣内が痛くなることがあり、本当に辛い思いをしました。しかし、それを彼に直接伝えることができないことが、私にとってさらなるストレスとなっていました。
性生活がうまくいかず悲しい結末に・・

性交渉なしのお付き合いもあるかとは思いますが、私たちが20代後半という年齢の頃には、そのような付き合いは考えられませんでした。
彼もこの状況にあってはいましたが、性欲は普通にありました。
しかし、体の相性が合わないことは、本来の人間の欲求を満たすことができないことを意味します。
そのため、私は将来的なことも考慮し、彼とは別れる決断に至ったのです。
彼はこれまでに数人の女性と交際した経験があると言っていましたが、そのどの女性も満足させられなかったのかもしれません。そのため、大人のおもちゃを使うことが好きだったのでしょう。
大人のおもちゃにもさまざまな種類がありますが、彼は多くの種類を持っていました。
しかし、私はその機械的なものを喜んで受け入れることができませんでした。
彼の気持ちを考えると、私を満足させたいがためにおもちゃを使うという意図は理解できましたが、どうしても私の身体がそれを受け入れることができなかったのです。
これは致命的な問題でした。カップルでありながら重要な部分で結びつけないことが続き、その結果、付き合いを続けることができず、別れることになりました。
中折れの原因とは?

中折れの原因として停留睾丸のケースは非常に稀だと思います。ここからは一般的に男性が中折れを引き起こす「原因」と「改善策」についてお話ししていきます。
まず最初に、EDや中折れのタイプは大きく分けて3種類あります。一つ目は「器質性ED」です。これは動脈硬化や不摂生など、身体の機能に関する要因が原因となって現れるEDです。
二つ目は「心因性ED」です。こちらは身体的な機能には問題がないものの、ストレスや不安、トラウマなど心的な要因が影響し、神経伝達に異常が生じて勃起を妨げることがあります。
これらの「器質性ED」と「心因性ED」は互いに密接に関連しており、最近では両方が原因となる「混合型ED」というケースも多く見受けられます。混合型EDとは一体どのような症状を示すのでしょうか?
例えば、働き盛りの40代の男性を想像してみてください。仕事が長時間で疲れ切っており、人間関係にも悩まされ、心身ともに疲弊した状態にあるとします。
こうした男性がED(中折れ)を引き起こすケースは非常に多いです。体調が崩れ、精神的にも疲労感が強く、プチ鬱状態に陥った場合、強力な中折れの原因となることがあります。そして三つ目は「薬剤性ED」です。
それではここから、中折れの原因となっている要因を一つずつ詳しく見ていきましょう。
1、老化による「動脈硬化」が中折れの原因に

年齢を重ねていくと、内臓や血管などに衰えが見えてきます。これは、酸素を取り込む生物にとって避けることができない過程です。
では、なぜ老化が中折れの原因になるのでしょうか?
その理由は、「動脈硬化」が進行するからです。動脈硬化が進むと、体内にどのような影響が出るのでしょうか。そう、血流が悪化します。勃起を維持するためには、陰茎(ペニス)への急激な血流が必要です。
勃起のメカニズムをご存知でしょうか?簡単に説明すると、まず五感が性的な刺激を受け取ります。素敵な女性を見たり、魅力的な声を聴いたりすることで、男性の脳内にある「勃起中枢」が反応します。
すると、勃起中枢は脊髄を経由して陰茎に勃起の信号を送ります。
その後、陰茎の毛細血管(陰茎海綿体)に一酸化窒素(NO)が生成され、これが「サイクリックGMP」という物質を増加させます。これが血管を弛緩させる役割を果たします。
血管が弛緩すると、血流が一気に陰茎に流れ込み、膨張が起こります。これが勃起のメカニズムです。
しかし、この勃起の流れの中で、せっかくサイクリックGMPが血管を弛緩し血流を促す準備が整ったとしても、血流が悪化しているために十分な血液が陰茎海綿体に流れ込まないため、勃起できないED(勃起不全)や中折れの原因となってしまうのです。
改善策
老化による中折れを防ぐためには、「血流を促す」ことが最も重要です。
動脈硬化はLDLコレステロールと血液中の白血球が結びつくことで酸化LDLが形成され、これが血管壁に留まってしまいます。
これを防ぐためには、「食生活の改善」や「運動習慣」を取り入れる必要があります。
青魚に含まれるオメガ3系脂肪酸(DHA・EPA)や玉ねぎに含まれる「ケルセチン」、鶏レバーや海苔、抹茶に含まれる葉酸、大麦などは、悪玉コレステロールを減少させ、血管年齢を若返らせる効果があります。
忙しい中高年男性にとって、完璧な食生活を維持できない場合は、サプリメントで栄養を補うことが推奨されます。
2、タバコと中折れの関係

タバコが中折れの原因になっていることは、少なからず感じていた方も多いのではないでしょうか。
タバコは体重1キロに対してわずか1mgで致死量に達する非常に強力な毒物です。
さらに、タバコは体内に蓄積されているビタミンやミネラルを破壊してしまうため、喫煙している男性は多くの場合、ビタミン不足に陥っています。
タバコを1本吸うだけで、ビタミンCは20mg以上失われます。ビタミンCは精子の原料でもあるため、精力低下の一因となることは間違いありません。
また、タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させる作用があります。
つまり、血圧が上昇します。タバコを吸うと心臓がドキドキする方もいらっしゃいますが、血管が収縮することで血流が悪化し、当然陰茎(ペニス)への血流も減少し、EDや中折れの原因となります。
改善策
タバコが中折れに寄与していることは確かです。最も効果的なのはもちろん禁煙ですが、すぐにやめられるわけではありませんよね。
ニコチンは血液中に取り込まれてから3時間もすれば濃度が10%以下に低下します。
つまり、収縮していた血管が回復するのです。性交渉を行う前に3時間ほどタバコを吸わないことで、中折れの原因を回避することができるでしょう。
3、中折れは「運動不足」から始まる?

運動不足が中折れの原因になることは、先ほども触れました。
体が硬くなると血流が悪化し、結果的に勃起に影響を及ぼします。また、もう一つ中折れの原因となる要因が「筋肉不足」です。
運動をしないことにより筋肉量が減少することは言うまでもありませんが、それがなぜ中折れの原因になるのでしょうか?それは、心臓だけでなく筋肉も血液循環を促すポンプの役割を果たしているからです。
心臓から送られてきた血液が特に下半身の筋肉によって送り返されているのです。つまり、下半身の筋肉が陰茎周辺の血流を促進しているのです。
改善策
下半身の筋力トレーニングを行うことで、中折れを防ぐ手助けになります。下半身の重要な筋肉部位としては、大腿四頭筋や大臀筋が挙げられます。
これらの部位を鍛えるには、スクワットが最も効果的です。できるだけゆっくりと行うことで筋肉は肥大します。
回数よりも、ゆっくりとした動作を意識してトレーニングを行ってください。
足腰が弱い高齢者の方は、少し早めのウォーキングを大股で行うと、適度な負荷がかかり筋力向上につながります。また、ウォーキングは肺機能を向上させるため、勃起力の強化にもつながります。(肺と陰茎は直接的に結びついています。)
さらに、陰茎の筋肉を鍛えることで、直接的に中折れを改善することも可能です。
陰茎に存在する筋肉にはPC筋(恥骨尾骨筋)やBC筋(球海綿体筋)があります。どちらも陰茎の血流を促進する筋肉で、持続力や硬さを向上させる役割があります。
このPC筋、BC筋のトレーニング方法については、「勃起力トレーニング」に関する記事を参照してみてください。
4、食生活習慣と中折れ

食生活習慣が中折れに与える影響についても触れましたね。
脂っこいものや塩分の多いものばかりを食べていると、血中のLDLコレステロール値が高くなり、動脈硬化を引き起こす原因となります。
中折れの原因として動脈硬化を挙げていますが、血管が詰まること自体が脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすことにもつながります。自身の健康のためにも、ぜひ食生活を見直してください。
改善策
普段の食生活にフルーツや野菜、発酵食品を積極的に取り入れることで、5大栄養素であるビタミンやミネラルをしっかりと摂取できます。
例えば牛丼を食べる際には、サラダを一品追加するなど、ちょっとした気遣いで健康状態が改善されることがあります。
たまには濃厚な豚骨醤油のラーメンを楽しむのも良いですが、普段は健康を意識した食生活を心がけると良いでしょう。久しぶりのラーメンがより一層美味しく感じられるでしょう。
食生活を整えるための参考として、「精力を減退させる食品」を8選掲載していますので、ぜひ知識としてお役立てください。
5、お酒を飲むと中折れする理由

お酒を飲むと「中折れする」「全く勃たない」といった男性は非常に多いです。
楽しいあまりに飲みすぎてしまうことや、好意を寄せる女性の前で緊張して飲みすぎることもありますよね。しかし、せっかくベッドに入ったものの、肝心な部分が反応しないとなると本末転倒です。
では、なぜお酒を飲むと勃起しづらくなるのでしょうか?その原因について解明していきましょう。
先ほどの勃起のメカニズムについてお話ししましたが、五感から性的な刺激が得られると、勃起中枢が働き、陰茎に勃起の信号が送られます。お酒を過剰に摂取すると、この勃起の信号が陰茎に届きにくくなります。
お酒は少量であれば神経をリラックスさせる効果がありますが、飲みすぎることで神経を「麻痺」させてしまいます。つまり、勃起中枢から送られる信号も弱まるのです。性的な興奮は十分にあるのに、実際には勃たないというのは神経麻痺の影響なのです。
麻痺が起こると、皮膚の感覚も鈍くなりますので、感度が下がります。それが中折れの原因にもなるのです。神経伝達が不十分で、かつ感度が低下してしまうと性交渉ができる状態ではなくなります。
改善策
お酒で中折れしないためには、最もシンプルな答えは「飲みすぎない」ことです。ED治療薬を服用すればお酒を飲んでいても勃つのでは?と考える男性もいるかもしれませんが、お酒はED治療薬の効果を減少させることがあります。
では、どの程度の量であればお酒を飲んでも中折れしないのでしょうか?
明確なデータはありませんし、個人差もありますが、一般的には2〜3杯程度に抑えると性交渉に支障が出ないと言われています。自分に合った飲酒量を調整しながら、勃起しなくなるボーダーラインを把握しておくと良いでしょう。
6、ストレス・トラウマ・不安が中折れの原因に

心因的な要因が中折れの原因になることがあります。これを総称して心因性EDと呼びます。
例えば、仕事で人間関係に過剰なストレスを抱えていると、性交渉中にそのストレスを感じた情景がフラッシュバックしてきたりします。それが原因で性交渉に集中できなくなり、中折れを引き起こすことがあるのです。
また、ストレスは自律神経にも悪影響を及ぼします。
勃起時には「副交感神経」が優位に立っている必要があります。つまり、リラックスしていることが求められます。しかし、ストレスを抱えていると常に興奮状態の「交感神経」が優位に立ってしまいます。その結果、勃起不全や中折れの原因となるのです。
セックスにトラウマがあると、自信を持てず不安を抱えながら行わざるを得なくなります。
そのため、心身ともに緊張し、快楽を感じる余裕がなくなり、EDや中折れの原因となります。
改善策
心因性EDを改善するためには、ストレスや不安の原因を取り除く必要があります。トラウマが原因となっている場合は、信頼関係を築く中で自然と解消されていくことがありますが、職場の人間関係の問題は解決が難しいです。
この場合、コミュニケーション能力を向上させ、相手との関係を深める努力や、心を強くするための書籍を読んで、内面的な余裕を持つことが重要です。仕事の人間関係とプライベートを切り離せるようになった時に、ストレスによるEDは自然と解消されるでしょう。
7、妻だけED(妊活ED)と中折れ

一時期「妻だけED」という言葉が話題になりました。その他の女性では興奮し、勃起もするのに、妻となった瞬間に勃起も興奮もしなくなるという現象です。
これは、常に一緒にいる相手に対して、女性を性の対象として見ることが難しくなり、家族としての意識が強くなることが大きな要因です。
妻だけEDを改善するためには、男女の性欲の特性を理解し、原因に応じた対策が求められます。
改善策
妻だけEDは非常に深刻な問題です。詳細に関する記事を用意していますので、妻だけEDに悩んでいる男性はぜひ読んでみてください。
8、コンドームが中折れの原因に!?

コンドームを装着することで中折れを引き起こす男性もいます。
これは、コンドームをつけることが「理性的」な行為であるためです。性交渉は理性とは真逆の行為であり、コンドームをつける瞬間に理性が勝ってしまい、萎えてしまうのです。(心因性EDの一種とも言えます。)
改善策
コンドームEDを改善するためには、いくつかの方法があります。
コンドームを装着する際は、できるだけスムーズに装着できるように心掛けましょう。
つけるのに手間取ってしまうと、冷静さを失ったり、手間取っている姿が情けなく思えてしまい、中折れの原因となります。コンドーム装着には慣れておくことが重要です。
自慰行為の際にもコンドームを使用することで、スムーズに装着できるようになるでしょう。
性交渉をしながらコンドームを装着すると中折れしにくくなります。
例えば、パートナーとキスをしながらさりげなく装着したり、つけてもらうのも良いでしょう。シームレスに装着できるようにして、中折れを防ぎましょう。
部屋が明るいと、裸を見られることに恥ずかしさを感じてしまうことがあります。
また、コンドームを装着している様子が鮮明に見えてしまうため、男性にとっては非常に恥ずかしい状況になります。薄暗い環境にすることで雰囲気を保つことができるでしょう。
自分のサイズに合わないコンドームを使用している場合、締め付けが強すぎて萎えてしまう男性もいます。
きつすぎると違和感を感じることがあり、コンドームが破裂する原因にもなります。逆にぶかぶかすぎるコンドームは途中で外れてしまうこともあります。サイズはS、Mなどと表記されていますが、メーカーや商品によってサイズ感は異なるため、試して見つけることが重要です。
コンドームで中折れが生じるもう一つの原因として、厚手のコンドームを使用することが挙げられます。
分厚いコンドームは刺激が弱く、挿入中に中折れを引き起こすことがあります。最近では薄型のコンドームが多数販売されていますので、ぜひ試してみてください。
「破れてしまうのではないか?」と心配になるかもしれませんが、意外にも頑丈で、通常の使用ではまず破れることはありません。
9、遅漏と中折れの関係性

遅漏によって中折れが生じることもあります。
興奮したにも関わらず、イケないまま体力が尽きてしまったり、メンタル的に興奮が冷めてしまい、「今日はイケないや・・ごめんね」となって性交が途中で終了してしまうことがあります。
遅漏の原因には、「不適切な自慰行為」「自慰行為のやりすぎ」「過度の飲酒」など、様々な要因があります。
詳しくは遅漏に関する記事をお読みください。
10、膣内射精障害の最後は「中折れ」
膣内射精障害という言葉は耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、文字通り膣内で射精できない状態を指します。
遅漏と似ていますが、原因はやや異なります。
膣内射精障害の原因となるのは、現実の性交と理想の性交との間に大きなギャップが生じることです。例えば、過激なアニメやAVを見すぎることで、それが性交のスタンダードになり、実際の性交に対して興奮を感じられなくなってしまいます。この現象は20代の若い男性に多く見られます。
現在では、スマホで手軽に過激な画像や動画を観ることができるため、非現実的な世界に染まっている若者が多数存在しています。その結果、「若年性ED」や「バーチャルED」といった言葉も広がっています。
改善策
バーチャルEDによって中折れが生じる場合には、まず過激な画像やAVから距離を置くことが重要です。これはサプリや薬を服用しても改善されるものではなく、心が現実を求めない状態にあるからです。
現実の、地味で愛情のある性交に向き合い、過激な世界からしばらく距離を置き、自慰行為を控えていれば、自然と女性を求める気持ちが高まります。
11、薬剤性ED

持病を抱えている方で、薬を処方されている場合、その薬がED(勃起不全)や中折れの原因になっている可能性があります。
例えば、抗鬱薬はセロトニンの分泌を促進する効果があり、幸福感をもたらす神経伝達物質として広く知られていますが、刺激を感じにくくする副作用があります。
これにより性的興奮が減少してしまうことがあります。
医師にEDの症状が現れたことを伝えると、ED治療薬を処方されることもありますが、薬剤性EDに関しては、その病気自体を改善することが優先されるべきだと言えるでしょう。
精力サプリは「効果のない模倣品」が多く出回っていますが、そういった粗悪品はリピートされずに淘汰されていきます。実際に長く飲まれ続けている人気の精力サプリとは?





